《荒神谷周辺の風景》 荒神谷の一番の見どころといえば、荒神谷遺跡や荒神谷博物館ですが 次におすすめしたいのが公園内に溢れる“自然”です 四季折々の草花が楽しめ、緑の癒しとパワーを得る事ができます ここではそんな荒神谷の四季を紹介します。
公園には毎年沢山の種類のの椿が咲き カメラを持った方々が沢山訪れます。 3月下旬には散策マップの配布や抽選会などを行う椿まつりを開催しています。
梅雨から夏にかけて西谷(さいだに)池 周辺に咲く紫陽花。赤や青の他にも紫色など色とりどりの紫陽花が咲きます。
古代ハスの花より早く西谷(さいだに)池に白い睡蓮が咲き始め始めます。睡蓮はハスと混同されがちですが、葉に切れ込みがあり、水面に咲くのが特徴です。
博物館前面に広がる古代ハス池。その広さ約5aと西日本でも最大級の面積を誇っています。朝開花して午後には閉じてしまいますので、午前中の鑑賞をお勧めします。
博物館にある遺跡周辺の紅葉が始まる様子です。 遺跡がもちろん有名ですが、 元気の出るパワースポットとしても みなさまに親しまれています。
博物館交流学習室からの眺めです。 マイナスイオンをたっぷり吸収してくつろいでください。※交流学習室の貸し出しも行っており、各種会合や俳句の会様などに広くご使用頂いています。(1時間暖房費込1300円)詳しくはお問合せください。
西谷の池に朝霧がかかる様子です。 空気の澄んだ冬ならではの幻想的な 風景です。
真っ白な雪に覆われた雪の荒神谷もまた幻想的な雰囲気が漂います・・・・
= 観光案内 = ■島根県 http://www.pref.shimane.lg.jp/ ■出雲市 http://www.city.izumo.shimane.jp/ ■しまね観光ナビ【島根県観光連盟】 ■ご縁の国しまね ■出雲観光ガイド【出雲観光協会】 ■リメンバーしまね 島根県公認島根応援サイト http://www.re-member.jp/ ■中海・宍道湖情報館 http://www.nakaumi-shinjiko.jp/ ■山陰観光・旅のポータル「神々のふるさと山陰」 ■さんいん旅ねっと http://www.san-in-tabi.net/ ■インターネットミュージアム http://www.museum.or.jp/ ■しまねバーチャルミュージアム http://www.v-museum.pref.shimane.jp/ ■松江観光協会 http://www.kankou-matsue.jp/ ■たまなび【松江観光協会玉造温泉支部】 http://www.tama-onsen.jp/ ■神話の国【縁結び観光協会】 http://www.en-musubi.net/ ■縁結び大学 https://jsbs2012.jp/date/ = 島根のミュージアム = ■島根県立古代出雲歴史博物館 ■出雲弥生の森博物館 ■加茂岩倉遺跡ガイダンス ■公益財団法人 手錢記念館 ■松江歴史館 ■島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館 ●荒神谷博物館バナー (リンクフリー) 連絡不要です。 右クリックで「名前を付けて画像を保存」で ご自由にお使い下さい。 【 トップページ http://www.kojindani.jp/ 】
ページトップ